肉球 柴犬ブリーダー登録 


この度は、柴犬のブリーダー登録に興味を持っていただき誠にありがとうございます。ブリーダー登録をしていただきますと代表犬などの犬舎情報のホームページがで作成され子犬出産情報もご利用いただけます。ブリーダー登録から犬舎ホームページ掲載の流れはこちらから閲覧ください。



ライン ライン


柴犬ブリーダー登録は、日保・JKCの会員の方で展覧会の参加を目的に作出および飼育されているショーブリーダーのみの登録となります

【 柴犬ブリーダー登録規約 】

「e柴犬ドットコム」は、日本犬保存会・ジャパンケネルクラブの柴犬専門犬舎による犬舎情報または子犬出産情報を公開する掲載サイトです。当サイトをご利用した事による譲渡、売買等の取引においては当事者間での契約事項であり当サイトは一切関与いたしません。トラブルのないよう十分納得いくまで連絡をとり諸条件を確認しご自身の判断と責任においてご利用いただきますようお願いいたします。当サイトでは、直接犬舎を訪れていただき子犬・母犬等をご覧いただき直接譲り渡すことを推奨しています。

登録掲載については日本犬保存会・ジャパンケネルクラブの会員で展覧会やドックショー参加を目的に飼育されている方のみが登録可能となっております。(当サイトのアルゴリズムにより登録できない場合があります)掲載についての扱いは客観的な紹介となるよう最終的に当サイトにて決定する権利を有するものとします。

*平成19年11月
柴犬ブリーダー登録には「受賞歴の有る代表犬の写真と賞歴コメント」が必須となりました

*平成24年5月
柴犬ブリーダー登録には「動物取扱業登録」が必須となりました

*平成26年9月
柴犬ブリーダー登録には「犬舎の紹介」コメントが必須となりました

*平成28年10月
柴犬ブリーダー登録には「3年以上の展覧会出陳歴」が必要となりました

*令和2年5月
子犬掲載には代表犬の受賞歴の掲載が必要となりました

日保・JKCに認められていない豆柴および小豆柴の掲載およびe柴犬ドットコムの規格に当てはまらないとブリーダー登録はできませんのでご了承ください。又、その理由については一切の開示義務を負わないものと致します。掲載しました画像はサイト内で使用する事がありますのでご了承下さい。「注意事項」問題、クレームが多いブリーダーは他の犬舎のご迷惑になりますので掲載情報の削除および今後の掲載はお断りさせて頂く場合がありますのご了承ください。


ライン ライン

*上記を同意した上、ご利用ください。


柴犬ブリーダー登録 お申込み